ぼたん小鳥のクリニックblog
未分類
目をつぶった〇〇〇インコ
このコーヒー豆のイラスト、何か見たことがあるような・・・・・・・目をつぶった時のあのインコさんのおめめにそっくりなのです。拡大写真・・・・・そう、ウロコインコさんです!マニアックですみません。。。手持ちの画像がないので掲載しませんが、ん~?と思った方は検索してみてください!ちなみにこのコーヒー、結構美味しいです😋...
未分類
卵注意報発令!
暖かくなり、春らしい季節になってきました🌸活動的になる鳥さんも増えて、人と同じだなあと思う今日この頃です。がしかし、卵詰まりや卵管脱など発情関連トラブルが増えてきています。気温の上昇と共に発情が強まり卵を作る子が増え、気温の低下やカルシウム不足などにより卵詰まりになってしまいます。また、産卵後に卵管脱を起こしてしまうケースもあります。これらは早急に対処しないとショック状態に陥り亡くなってしまうこと...
未分類
化繊にご注意!
マスクが身近なものになった今日この頃、最近見かけるのが、鳥かごの中に不織布マスクがある光景です。ハンモックだったり、隠れ家的なものだったり、汚れ防止に取り付けてあったり…おー、素敵なアイディア!と思うのですが、鳥さんにとっては不織布マスクの素材は危険なことがあります。一般的な不織布マスクは化繊(ナイロンとかアクリル、ポリエステル)を使って作られていますが、こういった化繊が原因で病気になってしまうこと...
未分類
飲水投薬のすすめ
鳥さんの投薬方法は大きく分けて2つ、「直接投与」「自由飲水投与」です。(えさに振りかける場合もあります)「直接投与」は文字通り液体のお薬を点眼瓶などで直接飲ませる方法、「自由飲水投与」は規定量のお水にお薬を溶かして自由に飲んでもらう方法です。鳥の視力は6.0~8.0と言われていますので、いつものきれいなお水が薬水に変わると、まず見た目で飲まない子がいます。味覚は人間ほど発達していないと言われていますが、...
未分類
ブログはじめました!
ぼたん小鳥のクリニックの獣医師松本です。このたび、ブログを開設いたしました!日々診察していると色んな発見があります。近頃卵詰まりが多いとか、寒くなって腎不全による痛風が多くなってきたとか、はたまたすごく個性的な子に出会ったり、飼育管理や投薬のコツを飼い主さんから教わったりと、世の中に発信したい!と思うことがたくさんあります。このブログではそういった情報を発信すると共に、当院を受診される際に、どんな...
Prev Page